Log

                                                                              2010 11 19

 

 

iPodをいじくり、いろいろ仕込み。 はやく聴きたい。音楽は聴くものだ。やったり つくったり するものじゃない。

 

仕込みながら聴いていたのは  

 

 

ナウな、タイムリーな音源では決してないのだが  

 

 

 

 

 

『Blue Planet』
『Blue Planet』

 

CALM。

『2007年夏のメタモルフォーゼで自らプレイし、アフターアワーズの傑作と話題になったエゴラッピンの中納良恵をヴォーカルにフィーチャーしたM-10「Sunday Sun」を始めヴォーカルトラックにも意欲的に取り組んだ本作は、これまでのカームサウンドを損なう事なく新たなステップへと取り組んだ意欲作』

 

(聴き通してしまう。)

『セルリアン』
『セルリアン』

 

Will Wiesenfeldが別名義のプロジェクト  Baths。 

anticon より。

 

(Google検索したらDommuneのページ→橋元優歩 というひとのけっこう面白い&長いレヴューが読めた。)

『Calm』
『Calm』

 Nomak という ひと。

 

(メモ)

 

4.Elemental Musicは、Shin-Skiのアルバムでの客演したオランダの新進気鋭のアーティストMelodeeをフィーチャー。

 

5.Geishas In The DaysPismoがラップで応戦する佳曲。

 

6.Forth For Truthが坂本龍一・Sing02RokkasyoRemixのトラックのインスト

 


8.Hi Mom! A Player For World PeaceはNinja Tuneでお馴染みのAbstract Rudeが客演。トラックに、Abstract Rudeヴォイス。

 


9.If I Was PeaceFat Jonを客演に迎えた曲。

 

12.1st Commandment is...、北欧、スウェーデンからの刺客Aaron Phiriをフィーチャー。

 

13.Time Of Reflect 本国UKでは既に2007年の新人賞候補のApaniを彷彿とさせるTORとのタッグ。

 


 

 

 

他者の音楽を受容するとき、「音楽は自由にする」。

 

 

 

 

吸収 とは無責任なものだ。

 

 

 

 

 

よく、(音/音楽を)プレイする事 自体がセラピーである、といったことは言われたり言われなかったり実証されたりされなかったり あるが、

『癒し』 『現実逃避』 になることはあっても … それは「諸刃の刀」、そこに必ず 反動 がある。ございます。

 

 

自主制作の

震え おびえ 後悔 虚無感       。。。       ハタから見れば「知らねーよ!」で終わるが 、

 

 

だが

 

 

 

 

 

 

 

      他者の素晴らしき

      作品聴くとすげぇヘコむ

 

 

      良いッ だが ツライ という妙なテンション

 

 

      みな すごい                                  ああ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                              2010 11 18

 

放送室:

『皆さん今日も元気にくびはとれていますか?わたしはディエッサーによってサ行がアパパしてようやれません。でもおくびにも出さずにやるその誠意?根性?』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やめた。

 

 

 

 

 

 

今、ノイズを どういうふうに鳴らすおつもりなのか。どんなノイズなのか。

 

人のノイズが気になる。ひとの 聴いているもの、作品。

 

 

全編ノイズだけの作品は古今東西各種もろもろ あるが、そういうものをガッツリ聴く気合い は無く、こう、2分ほどで「あー」「おー」と納得/目からウロコ・感を味わいたい。

のだが そんなタナボタ的な態度でそれに巡り会える程都合のいいことはなく 若干調査/検証 するしかない。

 

調査しなければならないと、こうやっぱりがっつり聴く、ということになってしまって、ぅ でそういう音楽をアルバム的に聴くと、はじめのうちはいいがだんだんとノイズがノイズなのかなんなのか今わたしはなにをやってるのかなあ?あっノイズを聴いているのであった、こりゃ愉快、みたいになってしまってシオシオのパー。になってしまう。シオシオのワーキング・プァー。 ハイッ

 

 

 

大切なのは 

信頼出来る筋からの 「この映画のこのシーンで流れるコレがアレで…」「たまらん」 といったような 話?独白?内省? だ。

 

エピソード。体験談。時代の香り。 雑誌だ。 それだ。

 

 

 

 

つって、                  

 

 

 

 

 

ハイッ

 

      雑誌 買うて

 

 

 

 


Nurse With Wound 『change meeting…』を聴き出して 聴き通して 

 

とても よかた

 

 

です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                                 2010 11 17

 

 

ちまちまと極私的作業・業務・等を自室にて行っていたが、

 

DOMMUNE にて渋谷氏やevala氏の会話を聴き出したら、作業の手が止まってしまった。 そして憂鬱になってしまった。しかも かなり。

 

 

 

宿便だの絶食だのと なかなか 下世話な話をしていたが、

 

 

レヴェルの高い系の人たちのあの。。。。ノリというか感じ というか。

 

 

極 私的に、

ツイッターなどで大体の雰囲気はつかんでいて、だがそれはモウソウのようなものだが、それが生の 会話 によって そのイメージが

『強化された感じ』 だ。

 

レヴェルの高い系の人たちのあの、

スタイリッシュ、洗練、というもの。 それとイコールで、          

 

 

『ドS』『性格の悪い』 感。 

 

  ああ、どうして こんなにも洗練されているのだろう。と。

 

 

マシンガントーク気味でズバズバとしていて相手の話もさえぎって質問には否定から始める。

汲まない。

下を向かない。挙動不審にならない。堂々としている。

 

イメージとしては、

イメェヂ としては

((「まぁあなたなんていなくてもどうでもいいけどね。でもまぁコレはこういう場だからやってるけどー。ぅまぁーでもー楽しみましょー」))

 

 

 

 

 

 

で、「性格悪い」ように映るそれの実態は、もちろん 「逆」 で、ホントはシャイ/(・謝意)とか 弱み とか なんだろうな。。と。

 

ヘビーじゃなくライト。ではあるが、『田舎の底辺低能みんなみんな一緒思考停止』などとはまるっきりおもいっきり違うものであって。

 

 

 

 

 

 

都会のノリ に完全に やられた。(都会でなくとも,たとえば居酒屋で騒いでる集団をひとり眺める のはさみしいように。)ネットにやられた。たまにある。

すごく落ち込むのだ。もう自分のCDを焼き捨てたくなります。

 

 

   こんな、田舎/都会 コンプレックスむき出しの文章を書きたくもなる(長くなるからこのへんにしよう)。

 

 

 

 

つって、風呂に入り、若干復活して今これを書いている。

 

 

 

 


 

すごくチープだ。

 

 

 

 

 

 

 

世の中には こう、 ホームページ系 のノリ、というものが、 ある。

 

善良そうなひとが善良そうなPCで善良そうなページを管理、善良なレスポンス。

そしてそのひとは本当に善良なのだと おもう。

 

 

 

                                それはそれ であって。

 

 

 

ナルシスな話をすれば、

 

 

文章を書くのは 酒を飲む事に 似ている。  (誰だって自分の手で酒を口に運ぶ。)

ああ、書きたいな、忘れないうちに。と。(一度下書きして見直しをしながら。)

 

 

結果、そこに時間と労力の見返りはまったくなく、残念な気持ちでいっぱいになる。

だがそれを「分かっている」くせに、「我、1時間・2時間 続行可能なりけり」などといったような体勢でPCに向かうその姿勢はなんというか中毒者というか醜いというか必死というか

 

 

あ ほ

            です。

 

 

ぅで、書いて行くと、(これはそれを「書いた」本人にしか分からないのだが、)

時間の無駄であればあるほど良い。(本人にとっては「良い」のだ。)

 

何かのために、何かにお願いされて、何かを貰う為に、書いていても 得られない 「何か」に。あほのように中毒している。

 

「ああ、またやっちまった」と思いつつも(それは本気で思っているのだけれど)、「また書きてえな。うぐぅ」などと ほざく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


完全に 保守的になっている。

 

それもいいかもしれない。地に足の着いた人になりたい。

 

だが、それじゃダメだ。いや。いいのか。ぅやっぱダメ。いや。イヤうぅぅぅぅぅ〜?

 

 

だが、そう、

作品 を作るのは「備え」:なのだ。。

 

来るべき「アレ」「何か」に 向けての。

 

害毒のための。良薬のための。

労働の奴隷になっている時の。

誤解を生む為の。誤解を解く為の。

 

 

ああ、 あ  ・  あ  ・  あ  ・  あ  ・  あ  ・  あ

 

 

時計の針が なんちゃらでええー、つって唄えば 最近のJポップみたいになっちゃうかなああああああああ?

眠いなぁぁ ぼく  ぅ 

 

全力 de 眠い 

 

 

 

 

逆にツ 起きるツ  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                                 2010 11 16

 

 

 

1.

Appleの仕掛け が気になる。今夜24時に。iTunesが。  どうなる。

 

 

2.

iTunesストアからの映画レンタル、やってみたくなった。iTunes Card で支払い、iPod touchに直接DLすれば快適に観られるだろう。(その場合Macに転送は出来ないらしい。)

 

iTunes Storeの映画レンタルを試す - ITmedia +D LifeStyle

 

あくまで「レンタル」ゆえに、自動的に削除されてしまうが それもメリットのひとつだろう。映画とは『自身の軟禁』を作らなければ観ないものだ。早く観よう、とさせてくれるかもしれない。

 

 

3.

自作CD、印刷/コピー/封入/等 各種首尾よくやってみたつもりだが、そう、haikarahakuti や mimiZ の CDジャケット/パッケージの完成度、には遠く及ばなかった。まさに「自作感」が出てしまって 若干 「アレ…?」というかんじ。を。否めない。 ヤヴァイ。

内容も 若干 やばい。 

 

 

4.

2週間ほど前 イヤフォンを なくした。うしなった。消え去った。。。

 

悲嘆にくれていたら、

 

以前スピーカーを買ったことがあるメーカーからの

「9000円のイヤフォンが4000円に下がりました!しかも送料無料でっせ」 という広告メール。    言葉につられて買ってしまったら、

 

 

コレが  酷い。。。。

 

 

おまえは SONYの千円イヤフォンか!   と叫びたかった。

 

 

もちろん

iPod 付属イヤフォン 以下。    音はデカイが、 もう ドシャドシャの割れッ・割れ。騒音。耳痛い。苦痛。

 

 

涙 なみだの  夕暮れ。

 

 

紛失してしまった  marantz (マランツ) をもっかい 買いたい。 ( 下手な ゴツいヘッドフォンより 良いんだ コレ… ↓ )

 

 

 

 

マランツmarantz 高音質インイヤー・ヘッドフォン イヤホンHP101

 

                          Marantz Japan | マランツ ヒストリー 第1章

↑ 紛失した、素晴らしいイヤフォン。リスペクト。

 

↓ 今日買った、西川に投げてこようか悩み中のイヤフォン。ファック・オフ!

 

 

Creative インナーイヤー型イヤホン Aurvana In-Ear ブラックモデル EP-AURVN-BK

 

 

 

わたしの話は面白くないな。

イヤフォン論でいえば、こないだ evala氏がツイッターで、「唯一使うイヤフォン」を挙げておられた。

 

ご興味あればぜひご一読の程よろしくつかまつりそうろうなりけりけらまる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                 2010 11 15

 

 

 

 

coming sooooooooooooooooooooooooooon                                 … 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LOcal LP.
LOcal LP.
Alcholic LP.
Alcholic LP.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010 11 20    (予定) 

 

 

¥ 100      (予定)     

 

 

どこかに置かせてもらいます (予定)

 

 

 

* (実物は 画像よりチープです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      みんなが選挙。みんながファッションショーに いぐ。

      わたすは ッ スィーデェーを焼きながら 女子バレーを観ていました。

 

 

 

 

エビが。凍らなかった。

くびが、 もげました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                      2010 11 13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっさりとしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「もっ寒ぶ」と 北国にひとは 云ふ。

 

 

 

もっさ部 の部費は校長のポケットマネーから出ている。

 

 

 

 

 

 

こないだ、ししまい と しなちく を間違えてしまってうっかり間違えてしまってああわざとじゃないのだけれど誤ってしまったので街が、まちが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

- それも ここでは よくある はなしだ。      た だ の し か ば ね の  よ う だ 。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いらっしゃいませ!!ここは もう せかい の はて だよ!

いらっしゃいませ!!こ こ は も う せ か い の は て だ よ !

 

あしゃせー ぅ は  も  せ       て     底辺

 

 

                              ↑      あつうあつう あっあっ ここ で素が 出た

                                            ここで 地 が出た

 

 

言葉によって

言葉に酔って・

 

             永遠にアート乗り      いいよ           -いいですか?         いやえええよ      おほほ

 

 

 

 

 

 

 

                      ((((マウスピースがのび太のお客様はいらっしゃいますか?? マウスピースがのび太のお客様はいらっしゃいますか??))))))

 

 

いやああーーーーあのほふぅうぅぅぅ  ・  おふう そういう意味で言ってるんじゃないんだけどおふん  「お船」

オノマトペが キャベツの  食い違いに     アレ したのでだから早めに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦争だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラムのあのスネア?部分だけを解体してパジャマにする。それを着る。やばい超エコじゃん(w) 、コレぇぇぇぇエェェェェェェェェェッェエウ オフ

 

 

 

 

- なんや  (w)  て。

 

 

 

 

 

 

 

やばい超エコじゃん(a)やばい超エコじゃん(b)やばい超エコじゃん(c)やばい超エコじゃん(d)やばい超エコじゃん(e)やばい超エコじゃん(f)やばい超エコじゃん(g)やばい超エコじゃん(h)やばい超エコじゃん(i)やばい超エコじゃん(j)

 

 

 

 

- もうええよ。やるとおもたわ。 ぼけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

むかしばなしみたいにオチをつけたいなああ、むかしばなしみたいにオチをつけたいなああ、あのほら例えば『なんとかがぽーんと、はぜた。』みたいなさああああああああああああああああああああああああああああ。決め台詞?的な?ってかシカト?つって相手の顔をみたら『自力でその場で窒息死』していたから投げた。もいだ。埋めた。

いまのわかい人ァー、これだから、つって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                                                                                                                                                                                                      2010 11 12

 

 

      社会。超・社会。

 

      社会性。

 

 

ぅ おれ

 

もろみ

 

                    ちくわにダイナマイトを詰める内職で。そういう方針で。

 

ぅ おれ わ 

 

 

もってる

 

 

 

 

 


32歳になるまで金は稼げない という占い(四柱推命 というもの)。

 

24~32 が 我慢のしどころ らしい。  だから なんなんだ。という話。

 

 

 

 

 


                                                                                                                                                                                        2010 11 09

 

 

ウェブログの問題が解消した。

結局、

色気づいてアクセスカウンターなどを設置したが それが犯人だった… いや、ハズかしい。

 

というか、サポートに何度もメールしてしまった。すみません。          

 

 

Jimdo リスペクト。  

 

 

 

で、「不具合があるー」と勘違いしてた際に 他に引っ越して2,3個アカウントを取ってしまったが、

 

無料版使用で複数アカウント取ってる のは仁義に反する気もしつつ、

 

あちこち 優柔不断もはなはだしいが、えっと もう 問題は解決したので

 

ということで、ココひとつに しぼる。しぼります。

 

 

              (一時引っ越し先に書き散らした日記は こっちに移植しました。)

              (一時引っ越し先は近々 アカウント削除します。)

 

 

 

 

あと、やはりあちこち あると 気が散って書けないですね。

あと、自サイトについて自分で言及するとどうしても自意識過剰ナルシス野郎になってしまいますね。      

なにかを『書く』というのはこう、書くほうは意識せず…(もちろん職業的 だとしても)、そして読む方もムッツリと「覗き見る」ようなスタンス。(もちろん金を払って本を買っていても。)

 

でも書いて買われて読まれてる、ことを知ってる時点でプロも害毒。

 

昔から作家は、 

『毒』に 気づいている。 読者も、読んだからってエバるどころか「……」と胸の内にしまっておく。

 

だが昨今、若者のウツ、ケータイ、ブログ、つまり陰口 誹謗中傷陰湿な嫌がらせ。精神的な損害を与えてやったぜうっほほ・ヒャッハ になってしまうのは まことに遺憾。

 

でも面白いんだよな。そういうの。

 

なんか わかる。

 

 

 

話がずれましたが、このブログ、というかこのサイト、というかこのページ、

で イロイロとアレな感じで やっていきます。

 

 

 

 

CD-Rを焼きまくってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          2010 11 08

 

 

 

 

このウェブログのサポートサービスからメール来た。いろいろ。次回は大丈夫だとおもう。(このページも重さ的限界が来たら引っ越しだ。)

 

 

 

CDパッケージ作業。  

 

音量調節がうまくいかないのは当然であって、

もう居直り、iPodで最大音量では割れ(クリップ)が発生してもスルー。でいくことにした。CDプレーヤーでの聴いた感じ を最優先というか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       2010 11 06   

日付変わってしまった。

 

自作曲をCD-Rに焼き、聴いてみたが 

結果は予想通り シオシオのパァ、というより、シオシオのプゥア、になるのですね。

プレイヤーにCD入れて、再生した瞬間に「ああ」と愕然とする。

 

これはトラウマのようなものだ。ずっと昔の、「朝方の絶望感」を思い出してしまうのだ。

わたしがiPodに依存するのはこのためだ。CD-R、チェック、絶望、大量のゴミ。繰り返し。イヤになる。 という。

 

 

 

いや、もちろんプロ品質が出来るワケないのだが(笑)。

 

で、いろいろ気になり、自身のマスタリング・チェックの為のハズが、

 

こう、自作曲を聴いたそのままの音量・そのままの位置・で、他アーティストのCDを聴き出し、「おお」「さすが」「へー。いいな」とか言っていたら

すっかり本題をわすれてしまった。

 

 

まとめてしまいたい。 が すこし コワい。

 

 

眠い。

 

 


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   2010 11 05

 

 

 

 

1.  

manuel gottsching 『E2-E4』を聴いている。飽きない。30分あたりから入ってくるギターが良くてニヤリとする。  ポスポスしたビートがたまらない。

cyan/n というフリーウェアをまた使いたくなった。(だが、まぁ、傾向は似てるが、この音は出せまい。)

ダンサンブルなのに ダンスじゃない。テンションは低い と思う。で、フェティッシュ。くすぐったい音。最高だ。  

 

 

2.

Evan Caminiti 『Psychic Mud Shine』も凄い。ギターを弾く人もそうでない人も。カッコいい!となるはず。聴き終えた後、秋山徹次氏の音源を聴きたくなった。ドローン、じゃないな。ドゥルロ~ン、としている。ハイ!おもしろくない!!ハイ!すべった!!

「スタジオ的空気感」があるからあまりスピリチュアルスピリチュアルしないというか(?)。

Digitalisのオーナーが絶賛のバンド、Barn Owl のメンバーのソロ作。

 

3.

Sophie Hutchings 『Becalmed』 シドニーのピアニスト。Preservationからリリース。前1回聴いてずっと気になっていた。Arvo Partなどに影響を受けた、とあるが、「今」の音である「ポスト・クラシカル」と一般的に言われてるものがあるが、わたしはあえてこの手の作品に関しては、分野で言ってしまいたくて、つまり、ポスト・クラシカル」は「良い」のです。「今」だし、「自由」な「作品」が良い のですね。

リスナー的な「甘え」と言われても わたしは耐える。石を投げられても我慢する。塩を撒かれても笑顔を作る。右の頬を殴られたら、左の頬を差し出す。 

 

SaddleBackこと Tony Dupe というひとは知らない。。  アルバム半分の曲は彼のものらしい。。。。

 

4.

Sawako  『Bitter Sweet』Sawakoの4th。まったく気にならなかったのでスルーして聴き逃していた。そう、手数/音数の少ないジャズミュージシャンがひとを感動させるように、電子音/ アンビエント/ドローン においてもそれは当てはまるのだ。夢うつつな音像だが、サウンドは耄けた者のそれではない。jacob kirkegaard のチェロ、radiosonde のギター、Ryan Francesconi 。ああ、自殺する前に聴きたい。

 

5.

Tetsuji Akiyama & Michael Henri 『Bloken Blues』 

 

 

 

 

 

今日はCD化 まとめ作業する。録音もしてみたい。

 

過去ハードディスクをまた 漁る。  

 

 

メディアにやられているのだろうか。中国が嫌いになってきた。  

 

 

アントニオーニ監督 『砂丘』という おそろしく退屈そうなDVDを観るか悩む。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   2010 11 04

 

 

昨夜 『The Girl On A Motor Cycle』という映画を観た。少しギャグで観る事が出来る。

 

CD作成したくなって来たが パッケージ 肝心の中身 共に いまいちというかノープラン。テーマはある。 「すべらない音源集」。

 

 

素晴らしい音楽が多い。多過ぎて整理出来ていない。

 

ドローンというかサイケというかダンサンブルというか。こう、過去の作品なのに「今だなあ。来てるなあ。」と 思わされる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                                                                             2010 11 03

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Only Mountain
Only Mountain

FLYING LOTUS、DAEDELUS、RAS G等と共にL.Aのビート・シーンの一角を担うプロデューサーとして認められているテイク。

 

Alpha Pupからの最新アルバム。


ネットラジオDublabの正式メンバーとしても活動、またラス・Gやサムアイアムのリリースで知られるPooBahレコードにも関わっている。

そしてLOW END THEORYにも頻繁に出演。

 

 

 

 

「ヨレ」たビート をパクられる のも、そして飽きられる のも ハナから知ってる。少し うんざりしている。(かもしれない。)外野は常にうるさい。

開拓者。この周辺の人たちにはそういうかんじ がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                                                                                                                               2010 10 31

1.

 

ヤル気無く、昨日から寝まくる。

 

朝はやく起きた。ANBBをまた聴く。最近はミステリアスな感よりも、ちょっとカジュアルな印象を持ち出して来ているから不思議。ロックしている。

 

2.

 

ロック的な純粋さを持ったおじさん系はどこまで信用すれば良いのか分からない。

 

伝説、エピソード、回想 みたいなのがあり…わりと「誤解」をはらんだまま暴走しやすい分野だと思う。

この話は長くなる。。

 

例えばビートルズ だったら、「コレ知らないでしょ?ほらね。…聴いた方が良いよ」ぐらいのキビシいお言葉があった方が良いのかもしれない。

 

 

 

3.

 

先日Ustreamで取り上げられていた Junk Culture。

  

                              Junk Culture - Myspace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど

 

 

 

 

4.

 

底辺労働先の人(30代)と話したが 結局最後は一方的な「説教」で終わる

 

 

「いろいろやっといたほうがいいよー」「結婚するなら30以降」

 

 

男ってわかりやすい。                   うんざりだよ。

ぅ で、そういう人間に限って独りでは居られないから群れる。

 

でもどんなに低能でも構築的で建築的で それゆえ タチが悪い。

自分が見て来た物が全て。年下にはエバらなければ。立場。

 

地方都市の 謎の男気。ダンディズム(笑)は育たない DNA的に 卑しいからだ

おれもあんたもな 。

 

自虐的冗談が通じないと 疲れる。

独りで時間を潰せない人は なんとかした方が良いとおもう。疲れる。

アホ女の「やりたいことやる」みたいな自己啓発ノリはすぐ滅びる。疲れるウウウウウウウ。

 

 

あっ あっ くびが もげる

 

もげ・るうううううううううううううううううううう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

も げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


24になれば21を振り返る

                     あなたパンクですか?

27になれば24を振り返る

日曜で月末で天気も悪い。

得意の底辺労働も無し だ。 良い度胸だ。

 

 

 

 

懐かしかろう?。    あぁ 誰かが訳してくれればいいのだが。

 

"I'll tell you about punk rock: punk rock is a word used by dilettantes and heartless manipulators about music, that takes up the energies and the bodies and the hearts and the souls and the time and the minds of young men, who give what they have to it, and give everything they have to it, and it's a term that's based on contempt, it's a term that's based on fashion, style, elitism, satanism and everything that's rotten about rock 'n' roll. I don't know Johnny Rotten, but I'm sure he puts as much blood and sweat into what he does as Sigmund Freud did. 
You see, what sounds to you like a big load of trashy old noise is in fact the brilliant music of a genius, myself . And that music is so powerful that it's quite beyond my control and when I'm in the grips of it I don't feel pleasure and I don't feel pain, either physically or emotionally. Do you understand what I'm talking about? Have you ever felt like that? When you just couldn't feel anything and you didn't want to either. You know? Like that? Do you understand what I'm saying sir?"

ログインして翻訳視聴可

Mogwai - Punk Rock ‐ ニコニコ動画(原宿)

ネットにはびこる「都市伝説」系だの「呪い」だのナンだの  よりも

 

死にたくなる声。

『ピンク・ムーン』はあえて選ばない

ノーコメント。  

 

渋み のカタマリみたいな動画だ。(R 鳴りません)

あまり詳しくないけど、

極私的には バンドものよりソロで演ってるほうがスキ

ミュージック・ヴィデオ的には イマドキの Jポップのようで若干アレだが(笑)、

昔聴いて バッキングのギターとヴォーカルの音質と言うか定位というか が良いな、と思って

覚えていた。

 

まさかVimeoに有るとは思わなかった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん持ってないが たぶんコレだろう

Dark Night of the Soul
Dark Night of the Soul

『$10でポスター&CDか、$50で写真集、CDとポスターという二通りのセットから選べるようになっていて、実はこのCD、空のCD−R

 

理由は、収録内容の著作権問題をクリアできず、EMIが発売を拒否したので、空のCD−Rを売る結果になり、音楽はどうせネットにアップされてるからダウンロードしてね、なんならそのCD−Rに焼いちゃって、という暗黙の了解。』

 

 

 

 

 

 

うーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                                                                                                                               2010 10 29

 

 

 

 

ダラダラと やっと読了。

重松清の後書きが なかなか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いのちの食べかた」という本もあるのだよな…

DVDは 結構以前、観たのだが

 

 

さっぱりだった。ちょっとうまく行ってない感。(森達也はどこまでタッチしてるのか分からない。)

 

特典映像の、監督に対する

インタヴューのグダグダ&不快感は凄まじかった。最悪な後味。

いのちの食べかた
いのちの食べかた

 

 

最近ツライ。

ツライが あまりもうそのネタも尽きて来た感。

 

みんなツライ。

ただ、トモダチには なれない。

 

 

害文は書きたくない。

 

 

ほとんどの人にとって

知らないモノは脅威であって、自分が脅かされる前に 攻撃したい。

「脅かす」と言っても ただ そこに 居るだけ 眼を 開けているだけで 

 

充分に 人は害毒になり得る のだ。

 

ニート・フリーターは饒舌になる。創作や制作の話にすがる。

考える時間は、あった。

考える時間だけが、あった。

 

おまけに2〜3、労働をやってた「時期」がある、ただそれだけの「時間」に固執する。

 

わかってるんさー。わかってるんさー。と。

 

 

他者をがんがんに攻撃する。でもそれは絶対に聞き取られる事は 無い。

「物差し」が違うのだ

 

その人の「物差し」から見ての「価値観」(イヤな言葉だ)、から見ると、

ニート/フリーターで自主制作、音楽、などといったものが 

 

おそろしくグロテスクに映るのだろう。

 

 

「へー。でもそれ趣味でしょ。ぅあたしも趣味持ってるしー。

音楽だったらカラオケ行くしいぃぃぃぃ。ぅトモダチも居るしいい。

ぅ充実した人生? ぅハックされたライフ? 幸福?みたいなー」

 

 

と言われてみんなが鬱屈。

 

学校の先生も鬱屈。

個性を伸ばすはずの学生達は皆就職した。

校長だけがラップをした。隣町の教頭がトラックをつくった。ドープだった。

PTAと保護者会にディスられた事に対するアンサー。日本語の美しさと実直な働く男の熱いソウル。やばい。

全校生徒が熱狂した。ライヴを録音したCD-Rは全クラスを回った。ライン入力からコピーした高音質版のUSBメモリが隣町の学校に流出した。不良達はその流通を小遣い稼ぎにした。最高時で2000円を超えた。

 

隣町の教頭は繊細だったので、村上春樹を読んで次の日首を吊った。

食堂のおばはんは学生にマジックマッシュルームを配って捕まった。

学生達は気付けば皆角材にヘルメットをして行列をつくった。そのまま西のほうへ行進を始めて見えなくなった。

 

日本中の全てのニートが武装した。ロンドンブーツを履き革ジャンを着 肩パッドを装着した。思い思いの髪色・髪型をした。あきらかにモヒカンが多かった。口癖は「ヒャッハー」だった。各都市で集会が行われ、各種さまざまな破壊活動を行った。テレヴィの取材が来た。暴徒の中にはインテリなニートもいた。自分たちの思想を解説した。iPhone片手にツイッターで「ヒャッハーなう」とつぶやきながらの破壊。日本中がそうなった。その模様はUSTで生放送された。今夜のドミューンはこれで決まりだぜ! と誰かが言った。

 

 

テレヴィでは特番が組まれ、「2010 ヒャッハー族研究家」の専門家がゲストで呼ばれた。「ぅまぁー

時代ですねー」みたいなことを言っていたその専門家の 首が とれた。

生放送で生首が映った。やばいやばいモザイクモザイク(笑)、つってカメラマンが後ろを振り向いたら

首が ねじれて おちた。 とれた。

 

女アナウンサーはさすがにタフで、パニックにならなかった。カメラに向かっていつもの笑顔を作り、「はんぱないわ。まじで。やばいわ。今後。この国。ジャポネ。あばば」と言ったら鼻がもげた。

ぅしたらぁぁ、今度はさすがにパニクって両手で鼻をおさえ、「父」「おはぎ」と言いながら しんだ。

 

 

総理大臣は完全にヤル気を無くし泣きながら永遠に体育座りをした。部屋の隅っこで「あぱぱぱ こあいよう」等と言っていた瞬間に膝から下が腐って おちた。

「いんぎんぶれい」「コメッツ」とおっしゃりながらさようなら。地雷を踏んだらさようなら。

 

 

官房長官は葉巻をくゆらせながら「おたおたするんじゃねぇ…」と ひとりごちた。

葉巻が爆発して、しばらく首無しで。そのアングルで。しんだ。

 

 

コレを書いてる私の指が10本、PCのキーボードに貼り付いていた。どうりでさっきからくちゃくちゃいってたとおもったよー。ぅ言ってよー。といったらPCが爆裂して両腕がなくなった。

しばらく炎上した。

 

すべての作家志望者の目玉が とれた。

 

皆が ウェブログで ストレス解消をした。

 

 

 

 

 

皆が

ウェブ上だけで 美しい感じ・嘆美的になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ANBB にやられそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                               2010 10 28

 

昨晩、

ジュ・テームモワ・ノン・プリュ という映画を観た。

 

『美しい美しい』言われているし、ジェーン・バーキンのインタヴューでも『美しい美しい』という言葉が出てるので、自分は美しい以外の言葉で評価したいとおもったが 言葉が浮かばない。

 

言葉を失いがち。というよりいろいろ言いたくない。という。

ただ、さりげない細かいシーンも「よくこんな絵ェ撮れるな」と思わされた。「すべらないアート」感。

 

 

酷評もあるが、現代において こういうのを批判する人って 他の事も 何も分からないとおもう。

 

 

ぅあと、ジェーン・バーキン出演映画 全部観たい。

 

 

 

セルジュ・ゲンズブール監督。

 

 

 

 

     画像小さい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちはパンクな映画

シェーン・メドウズ監督。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうのあったよな?いや、なかった。

聴いた事あったような?いや、なかった。 

 

 

 

 

mimikry
mimikry

Alva NotoCarsten Nicolai&Blixa Bargeld

ANBB(エイエヌビービー)というユニット名.

 

 

Blixa Bargeld(ブリクサ・バーゲルト)は1980年から西ベルリン(ドイツ)で活躍するアーティスト。

アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンのリーダー。

 

 

 

 

                                           こわい。

anbb: alva noto & blixa bargeld - Myspace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど

 

電子音響も凄くなって来た。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                            2010 10 27

1.  

anbb: alva noto & blixa bargeld on Myspace Music - Free Streaming MP3s, Pictures & Music Downloads

 

 

 

 

 

 

 

2.

最近ドミューンが面白い。

 

 

 

 

3.  

昨日『This is England』というパンクな映画を観た。ふつう。 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                               2010 10 26

 

 

 

 

 

「ヤバいぜ」「面白いぜ」と ドラッギィーにまつり上げる、というのは少し違う。

(と言うよりも、そうなりがち なので1回聴いたきり であった。)

 

まぁ、リスナー的フェチ感 は否めないが。

 

10年前のインタビューを読んでも伺えるが、あまり「大衆を信用していない」人なのかなと思う。

 

 

「(大衆が)CDを聴いて 持つイメージはほんのわずか」という事を言っていた。

 

色々言う前に インスタレーション、展示、を観なければちょっとダメなのだろう。という所。

 

解像度と限界と。現代と情報/データ。そしてそれを体感?享受?受容?吸収? 

 

ロマンティシズムはひとまず置いておきながら。

音とその周辺の科学的な進化。聴覚は?視覚は? 

 

 

Dataphonics
Dataphonics

 

 

 

 "Dataphonics"  

"本においては、この10曲に関して「サウンド波形のバイナリ変換を通して、作曲されたトラックの視覚化を図る」試みがなされている。"

 

2010 5月。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつのまにかiPodに入っていてそのまま放置していた。昨晩聴いたのだが。  

いいのだよね。ストレートな『実験』モノより『世界観』モノ(?)というか。

ちゃんとそれは伝わる。『奏者』なのだから。 

 

響きと現象。楽曲。

 

 

 

Mount A
Mount A

 

2009年の前作『Without Sinking』に続いてTouchからリリースされた、Storsveit Nix Noltesのメンバーであり、

 

Mum、Pan Sonic、Johann Johannsonnなどの作品のゲスト参加などで活躍している、アイスランドの女性チェリストHildur Gudnadottirのソロアルバム。

 

今作は新作ではなく、元々は彼女が本名名義でリリースをはじめる前に、Lost In Hildurnessという名義で地元アイスランドの12 Tonorから2006年にリリースしていたアルバムのリマスター、名義を本名名義に変更しての再発。

 

Miasmahのダークなポストクラシカル作品、Godspeed You! Black Emperor〜GY!BEから派生したバンド〜Constellationのアーティストなどに通じる世界観を感じさせるアルバム。

 

全11曲53分収録。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今更ながら だが。  

 

 

 

Mar. 15 2009,

 

 

STEIM (ステイム) とは アムステルダムの電子研究所 のようだ。

 

で、貼付けた動画の

大友氏の ↑ こちらの演奏を観終えた後 そのままサムネイルから飛んで みたのだが

 

PIRX  という2人組。男気ギタリストとラップトップ美女。格好よ過ぎ。 

 

そして

 

Lesley Flanigan というひと。 ↓  後半 「普通に」唄って 素晴らしい。

 

 

普通に美女を見る というだけでも(笑)。

いや、ぜひ。 

 

 

                         ・

 

 

 

 

 

雑記/・ 

 

 

 

 

 

かっこいいものを観ると 

 

特に 生の楽器/リアルタイムな音。即興。に対してシビレている傾向。

そこからのコンピュータ。

 

 

自身の話をすれば

電気ギターをちょんと弾いて リアルタイム加工?ずらす?エフェクト?重ねる?

 

といったことを やってみても、

 

 

「…ぅ良くあるー」        で終わってしまうのだ(実感)。

 

 

 

だからといってトチ狂ってヘンな「ネタ」化(メチャクチャやって無理矢理意味を見いだす・等)を

するのは愚の骨頂だと思う。

 

うーん。(ごたごた。)

 

 

 

それはともかくも、

 

「演る」方の反対、「お客」って「性格/タチ悪く」なり放題だけど そうじゃなくて、

自らツライものに手を伸ばすようなドM感(?)があって、

つまりそれは享受/消費/「あーあ」/ というものじゃなく、

 

二日酔いのように。見た夢のように。 こびりつくモノでございましょう。

 

(まぁもちろん

 二日酔いの話や夢の話を されたほう は うんざりしがち。)(だがそれがどうした?)

 

 

 

 

以前 ライヴをやってはヘコんでいたのを思い出す。

 

企画したほうは

「人生で最も携帯が鳴る日」 という言葉。

 

「出演何時〜?」  10分おしたり まいたり

 

客として 呼ばれるほうは ちょっとひさびさで気まずかったりアレだったりして

 

出演者も「もうはやくおうちかえりたいよう」とか「われわれはどこから来てどこへ行くのか」などと

様々な雑念・根源的な 問い・等がにわかに沸き上がり。ようやれん感。

 

そして終演後は「しばらく音楽はいいわ」みたいな…

 

 

 

まぁ 昔の事をぐだぐだいっても仕方なくて。

 

 

 

他者の武勇伝を自分が 鬼の首取ったみたいに 話したりさ

 

それはアウトだけどまあ 気持ちは分かるというか 

スパイラルに飲み込まれたくないから 強引にでもつなぎとめようとする(Jポップの歌詞みたいになってきた)。

 

 

 

なんとも弱々しい言葉かもだが 

 

お疲れさまでした!。 としか言いようが無い!。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                               2010 10 25

 

 

 

 

昨日非常に面白いライヴを観てボワーとしているがそれだけではダメで何事も無かったかのようにシュッとしていたいがそういうわけにも行かなかったという感じでとりあえずローリング・ストーンズの『レット・イット・ブリード』を聴いてみたらなかなかハマってああ天気悪いなあ?けふは?ぅでももっと悪いモノがあるよねええええぅぅぅぅぼくの頭とかぁぁぁぁぁーーーといいながらやたら煙草を吸って具合が悪い雰囲気のなかぅぅ? レヴューを書きたいがヤル気はあっても一向に手がPCに向かわないという現象/現象学?減少額ぅぅ?あたしよくわかんなーい、ぅあたし底辺だからよくわかんなーい、つって、醜かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日 購入。

V.A / UMU remix (3inch CD)
V.A / UMU remix (3inch CD)

 

今から10年前。3inchミニCD専門のレーベルとしてシングル盤ならではの異色企画を手がけ、吉田アミやユタ川崎の単独作品に加え、ターンテーブル集団のバスラッチ、12kHEADZからリリースするfour colorや青山政史など、即興~音響シーンからエレクトロニカの黎明期からの萌芽において貢献的な活動をしていたアーティストを多数リリースしていたレーベルのUMU(ウム)。今回そのUMUレーベルの10周年を記念して、同じく3inch特殊レーベルのaotoaoのアーティストがUMU音源をリミックスした企画盤コンピレーション・アルバムが発売!!

アスナによる青山政史(amagumomusicguitar)のリミックスから始まり、コミックビームやfellows!で連載をかかえる人気漫画家でもあるトラック・メーカーの宮田紘次やmimiZの鈴木悦久らによるポスト・隙間ファンク・バンドのアスコココが前衛家・吉田アミのハウリングボイスを再構築し、minamoHELLLで活動する安永哲郎とUMUレーベルのオーナーaen氏による硬派な電子音響デュオのヴォイマ音源をポスト・オモチャ音響界期待の新生OPQが掻き混ぜ、長野の気鋭ヒップホップトラックメーカーのv.o.cによるポトラッチのリミックス、9dwmorec.レーベルからリリースする金沢エレクトロニカ・シーンを牽引する3000NDLがダブステップ・シーンのパイオニアのDJ百窓の別ユニットであったネンテガイネ音片を組み立て、12kからのリリースで知られる女性音響作家sawakoausflauから新作をリリースしたばかりのラジオゾンデがコラボレーション、さらに、かつて高校生特殊ネオアコ・ユニットのストロオズとして活躍していた加藤りまが現在参加している実兄のフォークトロニカ・ユニットのファミリー・ベーシックによるアスナのプリペアド・オルガン音源のリミックス、そして元WrKの佐藤実(m/s,sasw)によるユタ川崎の珍しいラップトップでの音源をガラス管で反響させたリミックスなどなど。もちろんaotoao作品ではお馴染みのトリレーベルのシバタがセイジ・スギヤマの音源を、ミディアム・ネックスが女性音響文筆家(?)violetのリミックスで参加しています。

Tracklist
(REMIXER) / (UMU orginal)
1. asuna / aoyama masashi - UMU 01
2. the medium necks / violet - UMU 02
3. shibata / seiji sugiyama - UMU 03
4. askococo / ami yoshida - UMU 04
5. OPQ / voima - UMU 05
6. v.o.c / potoratch - UMU 05
7. 3000ndl / nentegaine - UMU 05
8. radiosonde / sawako - UMU 05
9. family basic / asuna - UMU 05
10. minoru sato (m/s, sasw) / utah kawasaki - UMU 06

 


 

 

                    ・

 

 

 

 

昨日はかなり内容の濃いイヴェントであったが 素晴らしかった

 

逆に 素晴らし過ぎて

 

『ごっそり』となにかが『なくなった』ヘコみに近いものがあった。

 

 

 

   @ 正福寺

 

 

しばんこ!

 

 

Satoshi Fukushima

 

 

Diesel Guitar

 

 

佐藤実 + ASUNA

 

 

Ben Vida

 

 

Sun Sircle

 

 

Grouper

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                                 2010 10 23

 

 

                                                                                                                                                                               2010 10 21

 

                                  あいまいな 音楽レビュー                        Vol.2

 

 

 

感想は書かないのが流儀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Floating Japanese Oof! Gardens Of The 21st Century
Floating Japanese Oof! Gardens Of The 21st Century

Marcia Basett (GHQ, Double Leopards, Zaimph) と、Matthew Bower (Skullflower, Total, Pure)

による The Hototogisu

 

2005年にアナログ・リリースされたアルバムがCD2枚組で再発。

 

Important Records


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

il Fuoco
il Fuoco

イタリアを代表するバンド giardini di miro (ジャルディーニ ディ ミロ)

 2009年リリースの4thアルバムが

ドイツのcity centre officesよりワールドワイド・リリース。

 

結成10周年を経て作られた本作はイタリアの映画監督ジョヴァンニ・パストローネの1916年に作られたサイレント映画『il fuoco』(『the fire』)のための架空のサウンドトラックで、

彼らが近年行って来た映画上映に併せてライヴを行うプロジェクトの集大成。

 

サイレント映画のサントラだけあって、初のインスト作品であり、2ndrdにおけるよりヴォーカルに焦点をあてたポストロック、エレクトロニカ、シューゲイズを融合させたモダンロック路線から一変し、彼らのルーツであるゴッドスピード・ユー! ブラック・エンペラーなどを意識したようなエモーショナルなロマンティシズム・ポストロック。

 

Grey Eyes
Grey Eyes

カナダのポップ・レーベルboompaよりヴァンクーヴァーのポップ・バンド the salteens の7年ぶりとなるニュー・アルバム。 

 

同じレーベルのWoodpigeonやノルウェーのroyalties、そしてパールフィッシャーズのファンは必聴。 

 

 

前のアルバムからの曲のようだが、

このお金のかかっていなそう な(笑)PV(?)。

 

インディー/ロック系ってこっち系をやりがち。 いや、良いのだが(笑)。

 

もうちょっとやりようが無かったのかな。

まぁ、スベッてる(笑)。ちょっと恥ずかしい かんじ。失礼か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金がかかってなさそう感 と言えば、

 

Oneohtrix Point Never の「最初のミュージックヴィデオ」という触れ込みの こちら。

 

 

静止画じゃないよ。

 

 

なんか 手の込んだPVより かっこいいよー。

 

 

 

 

 

Transmat Memories という作品

 

の楽曲らしい。

 

(Artwork By - Alex Murphy , Shaun Trujillo 
Synthesizer [Polysynths], Performer [Systems] - Daniel Lopatin)

 

 

                       というかカセット(テープ)作品か?

 

 

 

 

 

 

あと

メモとして貼っておこう 面白そう

 

 

 

Search videos for 'Oneohtrix Point Never' on Vimeo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                               2010 10 20

 

 

 

 

            あいまいな 音楽レビュー                            Vol.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Lazhareem UI Leper
Lazhareem UI Leper

1999年に逝去してもなお続々と未発表音源やリイシューが行われている、ムスリムガーゼ。

本作 「lazhareem ul leper」は1995年に録音されていた作品。

 

Izlamaphobia」とほぼ同時期に作られたもの。

 

 

 

様々なパーカッション楽器や型にはまらないスタイルのエレクトロニクスを用いて、

中近東の民族音楽を現代的でアーバンなスタイルへと再構築するというムスリムガーズの巧みなスキル。

 

 

 

ノリが良い。面白い。

 

カジュアルな民族音楽 と言ったら誤解を招きそうなので言わない。

「ありそうでなかった」と言ってもそれもなんだか違う。

 

「ナウい」「若い」(?)元気な エレクトロ音。でもスベっていない。あくまでメインのトーンは中近東。のほうだから。

決して「ちょっとそれっぽくやってみましたー」というモノでは ない。 

 

ムスリムガーゼ - Wikipedia によると、

 

本名 ブリン・ジョーンズ。

 

イギリス人だったのか。。結構ダークな人のようだ。

 

 

 Muslimgauze - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで

10月24日(日)、やはりヤバい。

 

勝手に添付 ↓

 

ANTI MUSIC info

 

午後四時半。新潟正福寺。

 

 

 

こちらでインタヴューも読める。↓

 

experimental rooms

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                             2010 10 17

 

 

 

 

 

音楽は必ず

 

 あなたの個人的想い とか

 

 

時代性  とか 

 

 

 

社会性  とか

 

 

 

まわりまわって 必ず リンクしてくるから   大丈夫

 

 

 

 

その恩恵は地方都市の底辺にも還元される    はず  だ

 

 

 

 

 

 

 

すべての詭弁と  

 

 

 

でっちあげに     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾杯。 

 

 

 

 

 

 

 

                              cocooned pessimist.