2010 07 31

 

 

底辺労働 

 

だれでも出来る「シゴト」

 

 

思想にかぶれた頭でっかちには お勧めする

 

 

 

 

ヘコミすぎると Twitterですら つぶやけない

 

 

 

 

 

町田康グループの「昔の話ばかりしてるアホ」が 頭の中でずっと鳴ってる。

 

直接的に自分にあてはまる ということと、

 

 

それを歌ってしまうのがかっこいいと思う、真似したい位だ と思う2つの気持ち。

 

 

 

 

 

 

新潟の半端な「街」感をさんざん けなしてきたが

 

 

ホントにもっと 山のほう   は   精神がやばい  コンビニがない 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみませんでした。という 感。

 

 

 

労働後

夜 原付で

30分ほど 巻方面を走ると もうやばい 恐慌状態になった(これは本当で、車でも、同じ風景が続くと ヘンな病気みたいになる。心臓が口から出そう、というのはアレのことだ)  

 

 

いまは  最強に ビビっています。  

 

 

 

 

 

 

なんとかせねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010 07 30

 

 

Hey, Guys? 

 

(↑こう書くと グローバルな かんじ。)

 

 

 

 

 

 

 

「全日本・在宅パンクを考える会 会長」・兼・「路上における原付の権利を守る会」・書記 をつとめるかたわら、

総合芸術の極致、『泥酔型アート 西区 DE でろんでろん』を成功させ海外からも高い評価を得るわたしとしては、

 

 

その責任感がわたしにそうさせるのだろう、『在宅時におけるパンクメンマニュアル』『雨天時・原付で足首にビニール袋を巻き付ける際の注意点』『おいしいししゃもの焼き方講座』を記述/記載し、

ただしい心。清き精神。そういったものを今後産まれてくる命の為に残したい。

そういうフィーリングでぼくのアートをあなたのハートにとどけたい。

 

 

 

 

 

 

とおもってコンピューターを開いたのだが いろいろ あったので それらの記述は やめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ふたつの「ミミ」にやられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、

 

 

 

Albert Fishmans さんというひとがいて、

いちど Skapeで話させてらったのだが、最近曲のアップ率がすごく、

今日みた

新しい音源が「MIMIMI」

というタイトルだった。

 

とにかく

音が厚く、そしてすべらない楽曲をつくるひとです。

 

MySpase やSoundcloud で多くの楽曲を聴けます。

 

 

 

 

 

 

 

そしてなんと 

 

 

 

 

 

Mimiz さんのウェブログ にわたしの Twitterについての記載がありました(!)。

 

 

 

 

(Mimiz Pod 用の「プレイリスト」がわたしのiPodにあることはナイショにしておこう。)

 

 

 

高レヴェル・オモロい・素晴らしい音楽 をやってる 人たちです。

 

 

 

 

自戒だが、

破壊的なツイートをしたくないけどしている、いやむしろ しなければならない強迫観念でくちゃくちゃ やっているのだが、それも考えものだ。

 

 

修正がきかなくなりそう。マジでキチガイだと思われてしまう。不快にさせてしまう。

 

 

 

 

 

記述していただき、わたしはポジティブだ。

 

だが、昨今のこの「ポジティブ」が、

 

ウェブによる、携帯端末による、インターネットによる、情報 (から)によるもので 、

 

素直に嬉しいのだが、

 

客観視してみると ちょっとアレなのかも。

 

(例えば 母親が重いウィンドウズマシンで 主婦のブログを閲覧しているのは、虫酸が走る。)

 

 

 

 

 

 

いや、だがたまにはいいだろう ! よかろうて !

 

 

まいにち まいにち ヘコみすぎて 胃が痛いんだ、 僕ア !!

 

 

ポジティブになって 何が悪い !!!????

 

 

 

 

 

おとなりさんの郵便受けに「ちらしずし」を ぱんっ・ぱん に詰め込みたくなった。 

 

 

 

 

 

 

最高にアガったぜ…     わたしは  あほ。

 

 

 

 

 

 

              害毒な わたし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010 07 29

 

 

 

 

Hi   All☆  

 

(↑ こう書くと若者っぽい。)

 

 

 

 

豪雨のなか30分原付。

スーパーのビニール袋を足に巻き付けたはいいが、

破れてつま先が でろんでろん になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イライラして

ひどい文章になった。

 

 

 

 

 

 

不快なら読むのをお辞めください。

 

読むのをお辞めください、不快なら。

 

 

アホもかしこ も読みさらせ! ボケが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      *

 

きのふ おもったのだが

 

 

新潟の音楽家のTwitterを読んで考えさせられたのだが

 

たしかに あの「人体の不思議展」というのは『見せ物』かもだよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

このわたしも あの声にエフェクトがかかったCMで『ふしぎてーん…』と やられると

 

謎の 神妙な感情、安い好奇心、

 

えっ えっ、 「本物の人体なの?」と

 

 

実際 わたしもひとに訊いた。

 

 

ひとに「本物の人体なのかな」と訊いた わたしは害毒。

 

 

だが

 

 

 

時を戻すことは出来ない

 

 

 

訊かれたほうは おぼえてる  。

 

 

 

 

 

 

 

 

倫理、道徳、正義 みたいな話になると、 所詮 低学歴・甲斐性なし・あほ・底辺 のわたしには

なにも言えない。

在宅パンクメンが「脳死」「尊厳死」「エコ」「捕鯨」などに思いをめぐらせても だめなのじゃよ。

 

そのイベント「やめろ」とは誰にも言えまい。

 

 

 

 

 

じゃあなんでこんな話題を選んだのか。というとですね 

 

 

 

 

 

 

 

『 「イベント」と 軽薄さ』       という問題に関して色々思うのであって。

 

 

 

 

 

 

人体の不思議展 テレヴィでやってたから 不思議にも 行く。

ようけわからんけど ベンジャミン・バトン の数奇な人生を  数奇に 観に行く。

ベストセラーはなんか読まなきゃいけない。

ジブリ系映画を観る時だけ の みんなの「純粋」さ。

 

 

 

 

 

 

テレヴィでブルース・リー。小田和正。スガシカオ。

 

ドキュメンタリーで好きになリー。

 

放映されなかったら 知らない。

 

 

 

 

わたしが

なんか批判したがってるみたいやけど さにあらず 。

 

 

 

これら に 行ってるけど いいひと、おもろいひと、もいるし、ええねんけども。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     誘い合って 一緒に行く 人々(の関係)が軽薄なのだ きっと。

 

 

 

 

 

「これ行かへん?」 と言った後の 「間」。

 

そこにはなにがある?

 

 

 

例えばわたしのようなヘンなやつは誘われた時点で「孤独」を感じる。

 

 

 

   それ行って  雰囲気が どないなるか 想像つくやろ…

   オモロないし、ちゅうか我々 普段から まったく話がかみ合ってないし。 

 

 

 

と思うやつは 『空気が読めない』『男気がない』。と言われる。   あほかコノヤロー。

 

 

 

 

 

 

 

若者は軽薄過ぎて しかもヘンな「ルール」があるから 大変なりけり。

 

 

 

 

 

 

まあでも なかには それで孤独を感じて 携帯サイトだかなんだかわからんけど

 

自殺しそうな詩をやったり 絵描いたり いろいろ して つらくなって しまいがち なのは 因果で、

 

 

しかも周りも そういうのに「免疫」とか「抗体」があるから

 

 

「出たー」  か なんか言われて スルーされて

 

 

ますます 暴走して

 

 

 

 

「わたしはアートで喰っていきたいわ。わたしはちょっと繊細なの。ちょっとちがうの。

考えすぎちゃうの、手首きっちゃうの」

 

 

とかなんとか言い出し、 みんなうんざり。

 

 

(馬鹿にするわけじゃないが、「芸術的霊感・恍惚感」の使用法を若者は間違えがちだろう。)

 

 

 

 

 

みんなうんざりしながら みんな就職。出世。

 

就職しても

DJイベント、ロックのライヴ、こいよ、CD買ってよ、と言われる。と、

 

みんな「抗体」や「免疫」 「記憶」があるから、

 

 

 

 

「ああ。おまへもか。やめてくれたまへよ。メジャーデビューしたいんか。紅白出たいんか。有名になりたいんか。ビッグになりたいんか。酒池肉林したいんか。夢を追う仕事、ってか。」

 

 

 

 

疲れた顔でネクタイゆるめ 、

うんざり。

 

 

 

 

 

 

みんなうんざり。 2010 夏も。

 

 

 

 

 

これからも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       *

 

 

 

迷走している。ひどい文だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽にしても詩にしても 積極的な意思ちゅうか 欲がないと アレで、

 

 

自分がジャンキー音楽が好きならそうでない人にもワカらせる、納得、がってん、

自分がインテリ音楽が好きならそうでない人も振り向かせる、説得、ガッデム、

 

 

 そういう「コンポジション」が必要だとおもう。

 

 

 

 

 

 

芸術家に勇気づけられることもあれば、

サラリーマンに尊敬を抱くこともあるだろう。それは矛盾しないのだ。

 

 

-本当ですか?

 

 

 

うそです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-(笑)

 

 

なんや。

 

 

-いや(笑) こんなこと書いてるおまえが 一番さもしい、ちゅうか、可哀想ちゅうか

 

 

なんでやねん。ええんや。コレ読んで不快になるやつはまだ 見所あるで。一番厄介なのは、エンターテイメントを享受 することしか出来ひん アタマしてて、自我なくボケーと。そいで 意味が分からねえ、言うて、けどこっちの言葉尻だけおぼえてるやつのほうやな。

 

 

-おまえ もてへんやろ。

 

 

ええ。

 

 

 

-ださっ

 

 

 

 

ええ。

 

 

 

 

 

 

                          いいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010 07 28

 

 

わたしはライヴなどにまったく出かけない。

フジ・ロックにも行ったことがないし 

 

行く気もない。

 

 

 

だが

 

 

 

 

こんな所に書くべきではないのかもしれない のだが

 

 

 

 

 

 

 

まず 8月19日  

 

 

 

面識はないのだが

 

 

『イカラシカオル』氏 が

 

 

新潟 でライヴをやる というので

 

 

 前売りで 確保してもらった。

 

 

(haikarahakutiのK田君、ありがとうございました。)

 

 

 

 

 

これは楽しみ。アコギのライヴなのだろうか。

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

9月 11  12   と

 

グリーンピア 津南 で『タイコクラブ』という催しがあり 、

 

 

メンツが素晴らしいので(行かない理由がないので)

 

 

 

 

 チケット予約してしまった。

 

 

正確な情報は ↓

 

9月11日(土)~12日(日)、新潟県中魚沼郡津南町「ニュー・グリーンピア津南」で開催される“TAICOCLUB camps’10”

 

TAICOCLUB(タイコクラブ) | TAICOCLUB (フェス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェネスとワイ? を生で観られるのか。

 

 

どうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在宅パンク といえども銀行振込。

 

 

 

 

 

 

 

(このイヴェントの情報を 提供してくれた 元・劇団LogosのS川君、 ありがとう。)  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 27

 

 

 

夕べ、アントニオーニ監督『情事』を観ながら失神。

 

字幕読みづら過ぎで、集中力がアジャパした。

 

(念のため言っておくが,

わたしはサッカー選手やスポーツ評論家の言う「集中力」はあまり好きじゃないのじゃよ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人宅 DVD借用。帰宅。帰宅時、原付で走行しながら通りがかった、アパートの虫取り用の蛍光灯がバチバチいっていて、なぜなのかわたしは、自分の手元のコンビニ袋に「セミ」が入ったのだ!と思い込んだ。停車。混乱。

 

なぜか、音に敏感になっていたのだ。安堵、発進。

 

 

視界の隅、暗がりのなか ステテコのおっさんがそれを見ていた。なんやねん。

 

 

(ステテコのおっさんだけが それを みていた。  2010 夏。)

 

 

 

 

                      *

 

 

 

 

 

借りたDVD のAmazon.comの説明をコピー及びペースト。することは、良くないことだよ。良くないことだま。

 

 

 

 

 

 

2007年2月に発売されたCD「ATAK010 filmachine phonics」が毎年オーストリア・リンツで開催される世界最大のデジタル・アートの祭典・アルスエレクトロニカにてhonorary mention を受賞、来春にはベルリンでのインスタレーションの発表を予定しているなど、世界的に注目を集めている音楽家・渋谷慶一郎。彼が率いるATAKの設立5周年を記念してPan sonic、Goemを招聘し開催されたコンサート・ツアーのツアーファイナル「ATAK NIGHT 3」(2007.2.23 代官山UNIT)の模様がCD を超える高音質(48kHz,16bit)と精緻な映像でDVDとして発売!収録時間175分に及ぶ興奮の真空パックです。 超満員のオーディエンスを熱狂させた渋谷慶一郎の立体音像が飛び交うダンサブルなパフォーマンス。アンコールを含め一時間にも及ぶパワフルなステージで圧倒的な強度を見せつけたPan sonic。シークレットゲストとして登場した伝説のノイズ・ミュージシャン灰野敬二、ラップトップミュージックの進化型として完成度の高いパフォーマンスを披露したGoem、evalaのライブも全て完全収録!彼らの演奏の記録としてかつてなかったハイレゾリユーショナルな仕上がりとなっています。 ※また、そのほかに2/25に開催されたシークレットイベントの模様を渋谷慶一郎が自ら編集を手がけドキュメント“four walls” secret gig 25.02.2007として収録。Pan sonicのミカ・ヴァイニオ氏たっての希望により世界で初めて実現したPan sonic×灰野敬二氏のコラボレーション、灰野敬二のソロパフォーマンス、ツアーメンバー全員による音の壁を思わせる圧倒的な共演などが収められています。

 

 

 

 

 

 

一気に観られるだろうか。

 

 

3時間ばかし、部屋を真っ暗にし、MacBookを腹に載せ、寝転び、コンセントレーション・ペシミスト。

そういうかんじで

イこうかと思う。

 

夏だし。

 

 

 

 

 

 

 

昨日記述した マヤ暦 について興味深いモノがあったので勝手に転載

 

 

 

 

 『7月25日は、マヤ暦では「時間をはずした日」と呼ばれる特別な日で、日本を始め世界各地の十三の月の暦・実践者の人たちの間でお祭りが開催されます。なぜ「時間をはずした日」なのかと言うと、マヤ暦では私たちの使っている太陰暦と同じ1年が365日の暦を使っているのですが、うるう日の数え方だけが異なっていて、毎年1年の最後の日である7月25日だけは「暦に属さない日」と定めて364日+1日=365日として計算しています。

つまりマヤ暦では7月26日が新年の始まりの元旦に当たり、その前の25日は新しい年への準備期間と位置付けられます。マヤ暦では1日1日の暦や、毎月毎月の時間の流れに重要な意味が与えられるのが常ですが、この7月25日だけは「何でもない日」として、マヤのカレンダーからはずされています。この日だけは時間の流れから解放された「時間の止まった日」と捉えれば良いでしょう。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010 07 26

 

 

 

マヤ暦 では新年らしい。 

 

 

 

21:00以降、

興味ぶかい人々の情報が一気に集中的に更新・発動され、あっあっ。

2台のMacで閲覧、さらにiPodで 今日吹き込んだ自身の楽曲をチェックせねば、という感。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1か月ほど前 とある縁で購入した本で、

やはり著作物、写真などアップロードなどしてはよくないかな、と思っていたが、

我慢出来ず。

 

書かせてもらいます。

(リンクは貼りません。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「科学的に証明されている中性子の寿命」。「889秒で読める」。というもの。

 

 

絵も良いが 文章に わたしは 食いつきました。

 

 

 

 

率直にすこしだけ感想を言わせていただくと、

 

 

まず、  

 

手に取り、パラパラとめくる、という読み方はしてはいけません。

 

 

 

 

4篇 から成り立っている。

 

 

 

 

まず 序章 『パー・マー』を読んで、あなたは「なるほどこういう感じか…」と思う。

 

まちたまえ。

 

読者は、ところどころ ある種の「ジャブ」を喰らいながらも、「なるほど、ほんわか優しい系か」などと邪推するかもしれない。

 

まちたまえよ。

 

 

2章『いらいらシガレット』がわたしのツボ であった。とかく、パラパラ立ち読みするよりも 一気に少なくともこの2章までは読んで頂きたいとねがう所存であり。

 

もちろん、できるなら 通して読んで頂きたい。 

 

 

 

 

ここからは極私的・感想

 

 

1.

先ほど「ジャブ」と書いたのはつまり、

一見ほんわか しているようでいて、とある「目線」がなければ書けないものを書いている、他者を洞察するそれは アーティスティックな感を受けた。

「あっ芸術っぽい」と思わされた。(高尚なアートよりも「それ」を感じた。のはなぜだろう。逆説的な。)

 

 

2.

 漢字とひらがなの使い分けが「ちょうど いい」。これは練り込んでいるのだろう、

 

 

3. 

例えば実際の人間同士 だと 全く話が合わない・気があわない・仲悪い・となってしまいがち(とくに表現関係)かもしれないが、

「創作物/本」というのは このように手放しで絶賛・共感できるのはやはり凄いし面白い。

(それが多少シニカルな目線で描かれていても。面白いのだ。)

 

 

 

4.

梅 なっとう おくら のパスタを 食べたくなる。

 

 

わたしはアレンジし、かつをぶし・海苔・青ネギ・をふりかけて たべました。

 

 

 

889秒で 完食しました。

 

 

 

 

 

 

 

                                           朝方・追記

 

 

一週間ほど前だが、「納豆 梅 パスタ」を自身でこしらえて食した。

 

そんなものは、生まれて初めて調理/作成した。

 

なぜか?

 

 

ある一冊の本が わたしにそれを作らせたのだ

 

 

 

 

 

どんな本か って?

 

 

                       (つづく。)

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 25

 

 

 

 

 

1、

 

カタギの人は給料日で うはうは・酒池肉林・両手に華・といったところか ?。

 

わたしは70円のチョコモナカアイスを食い、白目をむいている。

 

 

2、

 

 

本来、元来、即興演奏をする人の話が面白くない/話を聞かない 訳が無い。

 

ただなにごとも「レヴェル」というものがある。

 

 

3、

 

 

わたしの話は退屈だ。胸中のモヤつき、つぶやきを、部屋の壁だけが聞いてくれている。いつも。

 

 

 

 

4、

 

肌を黒く焼き、エグザイル を聴いたらもてるだろうか。もてもて だろうか。

 

 

 

5、

 

災害や気候でひとは 死ぬ。

あたりまえのように。 義務のように。我々はどこか見下すような目でニュースを見る。

「自分はぜったいそんな馬鹿はしない」と。

 

当事者が身近にいたら 「ウワサ」で、盛り上がる。しばらくは楽しめる。

 

 

 

 

 

 

社会/政治/環境/ 時事ネタを「強引に」引用するアーティストはうざい。醜い。

 

 

 

 

そこのところが むずかしい

 

 

 

ビッグ・バンドは別だ。はっきりと提示するからだ。

 

 

チャリティー・アルバムに参加する。

ライブ会場に自前タンブラーを持ち込むことを呼びかける。

自身も公共機関を使ってライブ会場に行く。

ライヴによって排出されるCo2全体量を割り出し、環境保護機関に寄付する。

 

 

「愛」のある「ビジネス」だ。

ぜんぜん、イタくない。うざくない。

 

 

「余裕」があるからだ。

ほっといても金を動かせるからマトモなことにつかいまひょ、っちゅう。

 

 

 

 

 

 

 

70円のアイスクリームを全力で喰いながら思っていたわたしは あほ。

70円のアイスクリームはわたしを解放しない。

70円のアイスクリームはわたしに呼びかける。

70円のアイスクリームはわたしに狂気と逸脱をもたらす。

 

 

 

 

 

おお

 

 

 

70円のアイスクリームよ

 

 

 

 

 

おまへ は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6、

 

初夏のあたりから バイノーラル・マイク に少々興味。

最近の安いやつの、見た目は完全にイヤフォン。

 

耳に装着し、ギターを演奏してみたらどう録れるのか。その場合モニタリングをどうするのか。(メトロノーム聴きながらでないと…。)

 

など。

 

 

 

だが本気で「ヤル気」なら、ここに こんなふうに 書かない訳であり、「マジ」じゃないのだろう。

 

 

 

 

 

じゃあなにをやるかって?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが

分からないのじゃよ。明智君。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像 のほうはみなさん達者

 

創造 のスペースは まだ 残っているのか 否か 

 

 

商店街に風鈴を飾る 野外授業 とか やってる 場合じゃない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 24

 

雑文 /

 

iPod touch さすがに電池切れやすい。

充電器一つだと 手狭な拙宅にしても、いろいろフラストレーション&クレーム。

クレーム起こすのも自分。処理するのも自分。

 

つって、充電器、ヤマダー電器にてギフトカードがあったからそれで購入。

 

(↑ こうやって写真貼ると なんかちゃんとしたブログ みたいになった。)

 

 

 

USB端子が付いているのがミソで、Macにつなげなくても USBせんぷうき が使用可。

コードがだらだらだらだら せずに、快適。

 

 

 

 

 

快適になったデスクでいまこの不快な文を書いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1、  

町田康グループの2004年8月のライヴ音源を入手して、聴いている。

たまにはこういう、音質どうのこうの関係ない。すごく いい。

ラスト、中島らも の曲を演ってる。

 

 

 

2、

 『ベギラゴン』を同級生達と全力で放つ、という夢を見た。

 

 

 

3、

『音楽から解き放たれるために』という本を書いた人がSound&Recordingマガジンで「The Choice Is Yours」

という連載をしている。

   文がうまい。

「アーメン・ブレイク」の話。    

 

違う人だが、『そこのにいさんどこ向いてんのよ』という連載、アレも前から好きなのだ。繊細。

 

 

 

『お部屋一刀両断』のアホくさい文が今まで不快だったが、今月号のは 変わってきた。

きっと、今回は地に足がついてる人、がインタヴューイーだったからだろう。深い。

まず、書き出しのテンションが違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとは イヤでも影響し合いながら年を取る のか

 

もちろん いい面だけではない。が。

 

 

意識にない部分で いかようにその影響が作用してくるのか。また、そういったものを「受け入れる」のか「排除する」のか。

ナルシシズムでもなく お手軽スピリチュアル なんて ものではない

 

 

 

 

意図して出した「エラー」はエラーか。

意図して出した「ノイズ」はノイズか。

 

 

 

 

おれは あほ か。

 

A- あっ。あほです。

B- そうです。いいです。

 

 

 

 

 

 

C- 夏ですし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 23

 

 

 

 

眠っても目覚めが悪すぎる。

あたまが腐る。

 

 

腐っている。

 

 

 

老子だか孔子だと

 

「無識別の境地」 というのに なるらしい。

 

 

 

それだ! つって、おれは往来に飛び出し、

 

 

赤信号を「赤」だと識別しない。

全裸でいてもそれを「恥」だと識別しない。

鈍器でひとのドタマをはたいてもそれを「罪」だと識別しない。

ふんどし一丁でこんにゃくを尻にはたきつけ、「ぷるんっぷるんっ・しとるでエー!」と言ってもそれをなんともおもわない。

全身を銀粉で塗り、仁王立ち。行き交う人に「太陽」「いいよね、太陽って」と声をかけるバイトで自分さがし。

をする若者が増えて 地球が孤独に埋まった。

 

 

 

 

つってやって、結果、いまこれを独房でタイプしてアップロードし・て・る・ZE!

 

超mixi。

 

超出会い系。

 

超 低リテラシー。

 

 

 

Jah!☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010 07 22

 

 

害文 1

 

ツイッター、やってるかい?くそったれどもめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年くらい前に思っていたことだが、

 

まったくサブカル系・コミック系に うとい わたしが言う/言わせていただくが、

さすがにペシミスト、ちゅうことで、

 

たとえば超有名コミック 『クレヨンしんちゃん』や『こち亀』を読んでも、「この作者たちは高尚なもの・アート的なものをホントに嫌いなのだな」となぜか思った。そういう描写がけっこう あるから。

(『こち亀』の場合は手法的にだいぶぶっ飛んでる、前衛している、と思ったが。だが、特に音楽/バンドの描写はかなり 凝り固まっていて不快だった記憶がある。)

 

『ピューと吹くジャガー』 にあった 「前衛アーティスト」の描写なんて、完全にディスリスペクト だと思った。イヤ、でもそれがおもしろかったのだが。

(コンビニで立ち読みして吹き出してしまった。)

 

 

   「高尚嫌い」ならなんでもいいとは思わない。

     実際, 音楽、アートなんて 誰が扱っても うんざりするのだ。

     だからこれを読んでるあなたもうんざりしているだろう(それは正しい)。

 

 

 

 

でもある意味「個人的恨み」がないとああいうのは書けないし 書かない。とおもう。

 

そこにわたしはグッとくるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

(『ジャガー』の作者は

七尾旅人とセッション、Ustもしていた。   かっこいいんちゃう?)

 

 

 

まあわからんがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  わたし「今後どないすればええんや…」

 

 

    A「誰もお前のことなんか知らんし勝手にしイや。ぼけ。」

 

    B「ほんとに そうです」

 

 

 

  わたし「ですよねー。」

 

    A「ええ」

    B「夏ですし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリーター的 軽薄さがどうなるかっちゅうと。破滅/滅亡やと思う。
にっぽんのおじさん 達が積み上げてきたモノにかなうものか。

まあおじさんもムカつく時あるがね。


対等 、フランク、横のつながり感、みんなおんなじおんなじ感、が、若者の場合 ただの あほな暴走。

 

 

 

 

 

 

以下  夢 ↓

 

 

 

 

東大生が日本をジャック

武力所持/情報戦にも特化

 

 

 

 

 おれは B級ホラー映画の冒頭で真っ先に殺されるようなださい顔して「あひょひょ・おしまいだー」つって、逃げようとして 真っ先に殺される。

 

 

 

 

           それで、ええとおもうねん。2010 夏 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三枚 気になる まだ聴いてない

 

 

 

 

 

John ElliottSteve HauschildMark McGuire による「Emeralds」 Editions Mego より。

 

 

 

 

 

 

 

 

FRANK BRETSCHNEIDER

 

Raster Noton の。「にわか」と言われようが。 たまに聴きたくなるのじゃよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Scholeレーベルからのファースト・アルバム『grace』が大絶賛された、東京在住の音楽家 haruka nakamura(ハルカ・ナカムラ)の

haru kitchen というシンガポールのレーベルからの。新しいやつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       *

 

 

 

 

 

 

わたし自身には「余裕」はないが、ある程度の「距離」をとって聴くのは「礼儀」だ。

 

自分が聴いて「ひどい/よくない」と思っても、そのアーティストはツアーに出る。なんらかと契約している。

移動している。広報・会計している。

 

それだけのことだ。

 

 

 

 

傾倒 没頭 熱狂 同一化  は良いのだけれど それが 害毒リスナー にさせてしまうのなら

 

 

なにもないほうが まだ いい 。

 

 

もしCDのたぐいを聴かない人がいたら。

何も聴かないあなたをわたしは「聴く」だろう。

 

 

 

 

「○○だと言われている」とか、「○○だと評される」というミニ情報にやられるのも むなしい。

 

 

 

 

わたしが憎むのは

 

「裏をかいて」「人の虚をついて」「自分が一番抜け目無い」「最先端」

 

とか、そういった感情だ。

 

 

 

 

 

そういうものを

 

 

曲で吐き出す というのなら(まだ)わかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたし自身が小心・狭量だからこそ分かるのだ

 

 

 

 

「おびえ」は大事なのだが、それを認めないと マズい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんまりおびえてると

 

 

曲作り ひとつとっても

 

 

 

 

 

高校生に抜かれるぜ。…? メーン

 

 

 

 

麺や いなば 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 20

 

 

 

みんながTwitter みんながiPod

 

 

 

でもわたしはある程度の「ムッツリ」さ でそれを見る

 

 

 

 

あんたが何を言いたいのか? 

何を「表現」したいのか?

何に対して「虫酸が走る」のか?

なにとなにを「区別」したいのか?

 

 

 

 

 

 

行間から

 

使用するSNSから

 

 

 

 

 

 

 

 

感じ取るしか無い のだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功すれば やっと それは 「便利だった」 モノとして 一抹の輝き を 持つ

 

 

時間と人権の節約だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ

失敗したら?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

誰にも実証出来ない。

 

 

 

 

すれ違ってく。終わってく。

 

あちこちで。  そこここ で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地球が爆裂する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みな ストレスに 耐えきれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうおしまいだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                           追記 3

 

 

文章が長くなるのは

 

暑さのせいだ

 

 

 

ヘンな時間に寝てしまった

 

 

 

行き帰りで1時間ばかし、直射日光にさらされてる

 

 

原付イヤホン。危険だが辞められない。

1GのiPod(!)を同期させるのが面倒で、ずっと入っているINUの『メシ喰うな!』とジョン・フルシアンテ『エンピリアン』。など。去年の夏もそうだった。

 

 

ベンツとバトル。おれをわざと赤信号に引っ掛けたいのだろうが 負けないぜ。

シーマだの、セドリックだの、ステップワゴンだの、年下が乗ってたりするから ようやれん。

ヴィッツ、フィット、デュエット、のおばはん/主婦 は急にウィンカー&ブレーキ。パンクだ。

 

 

 

 

 

 

 

日光を浴びると「眠くなる成分」を体が生み出すらしく。ためしてガッテン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みな表現 みな特別な人間だと思われたい 人類みな繊細 

 

 

ただでさえ不安でしかたないのに誰かがどこかでDJパーティー、ライヴ、をやってると不安

携帯に耳をあてる自分をなるべく公にしたいかんじで。そういうフィーリングで。

 

 

中学生は自殺をやめないし バンドマンは同年代のサラリーマンと気まずくなるし

「個性的」な方々は深夜の焦りから ヴィジュアル系みたいな詩を書くことをやめないし

みな島田紳介やロンドンブーツみたいなカリスマ性に凄く弱いし

主婦は夜回り先生が大好きで…良かったネ!諸悪の根源。おばはんの目線。究極の母性。おばはんの目線。

 

とりあえず とりいそぎ 分かっているのは 

おれが死んでも となりのおばはんは皿を洗い続けるし 朝刊は配られるし 世界としてはぜんぜんオッケー、イケます、ゴーです、といった感。

であるということだけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                            追記 2

 

 

 

おれの話は長いし支離滅裂だし筋がとおってないしイキじゃないし

もったいぶってヘビーなかんじでそのくせ空っぽで

 

 

退

 

だ。

 

 

 

 

 

 

いい気なもんだよ

 

 

 

 

 

音楽と害毒について語っているはずが おれが害毒になってる

 

 

 

 

 

 

初対面の5分でわかるものか 面接みたいなもんだ

 

 

 

 

 

 

 

1回の会議・言論・ミーティングでわかるもんか

 

 

 

 

 

 

 

だから「ツール」が必要になってくる。  物理的な「モノ」が。 「利便性」のために。

「肩書き」・「名刺」のないわたしにとって は。  

 

 

 

 

 

 

その物体とは mp3とかWAVEファイル(無料)だと この一年 思っていたけど 盲信していたけど

 

 

 

 

 

 

 

 

果たして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疑問だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だがやはり  

代行・代弁されたくない つまり 個人制作 。  

 

集団・バンド・による場合だと「思考」がまったく伝わらない、  

それだけならまだしも「誤解」のまま漂流してしまうのに 耐えられない

のだ(いよいよ退屈な文章になってきた。日本は平和だ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                   深更 追記

 

 

1、

 

余裕の保有 や 規模の大きさ・ 実行力・ 社会的立場 がないとサウンドをアートできない。気がする。

(当たり前のことだ。子どもの自由研究発表会じゃないんだから。)

 

「聖なるムダ遣い」ちゅうか、「偉大なる狂気」ちゅうか。

 

 

2、

 

ライヴ・レヴューが嫌いなのかもしれない。

 

ヒップホップのノリ、レイヴのノリ、若者系、なのかわからないが、誰を批判するものでもないのだが、

アーティスト名を連呼/連発、知らなきゃマズい、僕ア当たり前のように知ってるけどね?という態度、が、苦手で苦手で仕方ない。

 

特に  言論の余地を与えてくれないひと。(涙)。

 

そういう人に関しては、会わず、

ブログやツイッターだけを見たいとさえ思うのは ネット中毒だろうか。

 

 

 

 

おびえ。すべての男はすべてにおびえやがる。

そんなにおびえなくていいとおもう。

日本人の特性で基本 真面目だからみな、「さらっと知ってなきゃいけない」『マナー』があるのかもしれないが

フライング・ロータスもオウテカもRas GもSAMIYAMもTake もおれにとっては「雲の上」(当たり前)だし、(本当に存在するのか?)実体がないくらいだし、

 

知らない国の知らない音楽・バンド・サウンドがあるし(それは「夢」みたいなものだ)、

 

 

それでいい。

 

 

 

 

フランク・ 対等、 まるでそういうトッププロと対等であるかのように「錯覚」している。

 

イヤ、「錯覚」させている。そこに「他者」を「利用している」のだから、それはマズい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはちょっとBIGな勘違いかもしれない。し、

 

 

 

 

そういうひとは 手当り次第に 所有機材を聞く・

「どうすればかっこいい曲がつくれますか?」と聞く。

yahoo知恵袋で「シューゲイザー というジャンルをやりたいのですが…」と質問する。

トップ・アーティストにCD-Rを渡し、聴かれずにいると腹を立てる。

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽害毒。  おれもあぶない

 

まるで子を失って気が狂った母親みたいに。

固執。屈服させたい論破したい絶対自分が正しいそれ以外は認めない。こだわり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えてくれ

 

 

 

 

 

 

 

 

「トラの威を借る」とか「笠に着て」とか

 

 

 

 

そういうもののために

 

アーティストや楽曲があるんじゃない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かんがえてみてくれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3、

 

「なぜみんなインタヴュアーに腹を立て気味なんだ?」

 

スコット・ヘレン オウテカ は「腹を立てないように」答えているようにも見受ける。

フライイング ロータス はいらいら してただろう。

 

 

 

ロックのギタリストだとちょっと痛いというかアレだが…

インタヴューされてる側のイラっときてるのが なんかの 「カギ」 だとおもう。(5年くらい前から思っていた。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰しも

「観に行った」「動画観た」を連呼したい。

 

お好きに。

 

ただおれに言わないで。

 

 

 

壁に向かって独りでやるしかない。

 

 

 

 

 

4、

 

機材に対する社会性 視野の広さがないといけない

同時に、ムッツリ/没入しないといけない

 

 

情報 とか、 機材 という単語。それらに、「踊らされてる」というのはネガティブな意味で使われる。

それは正しいが 正確ではない。

 

もっと生なましいものだ。フィジカルな。

 

知識があっても踊らされる。

踊らされても良い場合だってある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卑しいわたしは、

最底辺ランクのソフトウェアーでやっていて たまにおもう

 

バージョンが日々あがってく、アップデータ配信、出来なかったことが出来るようになる、

いろんなメーカーの違い、長い歴史。

 

 

 

 

そこに愛が(?)なければやっていけない。

 

逆に、愛が(?)あれば苦痛ではないだろう。

 

 

 

 

 

 

思い詰めてツラくなって「もうなんでもいい。○○みたいな作品が作りたいんだYO!」と飛躍する必要は無い。

 

 

 

 

 

 

 

「あんた」が「あんたの耳」で「あんただけ」のモノをムッツリとやってくれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすればおれは皮肉ではなく聴きにいく、「どんな機材使ってるんだい?」と。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 19

 

 

 

 

 

 

素面で書きたいのだけども 本望としては。       ちょっと 酔

 

 

 

昨日はナンの話だったっけ…

 

 

というと、

 

 

 

      わたしがモウロクして「サウンド」を「アート」した としたら 、

どんなに「イタイ」か が、前日の文章でわかっていただけたと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

実際にやってるひとはイタくないわ。  

 

なんでやろう。

 

で、それは、「余裕」のキャパシティやな。

 

ちゅう話だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      演るほうも。聴く/体験するほうもにも。

      「ある程度の」「余裕」がなくちゃ、成立しない「アート」だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(とちゅう寝てしまったので 休憩)

 

 

 

 

 

 

 

ヘルマン・ニッチェ というメチャクチャなひとがいて。

 

2005年頃の話だが バレエ公演の背景の映像をやった際、ブーイングがひどい状態だったらしい。

ウィーン 国立歌劇場 で。  

 

 

 

 

 

 

ふと思ったのは  

ブーイングは毒物だ。

ブーイングしている人たちのその「悪態」的なものが、その毒がまわりにまわって、ヘルマンさんにそういうパフォーマンスをさせるのか。 

 

 

と一瞬 思ったけど、そんなカンタンなものでは無い。

 

 

 

 

 

Webで見た文がうまく、「ウィーンの階級的なものを無視出来ない…」とか、「ウィーン・アクショニズムの回顧展の但し書きに、『過激な表現がある』とは書かれてあるにしろ、年齢制限・入場を規制はしない ことに関して『居場所』 を感じた」  とか、

結局その文章を書いた人も気になって本末転倒・アジャパした。

 

 

 

深くて規模もデカくて なんだかすごい。 豊かだ。

 

 

 

 

抑うつ的で 引きこもり的で 自己愛で

ぎりぎりで 

 

(いわゆる)表現に向かうのかもしれない が、

 

 

結果 社会に筋が通ったもの。

   洗練。

 

 

 

になるのか。

 

 

 

 

 

「アート」「アーティスト」よりも

 

「人」がなにかを「催し」たりする その アレが 気になる。させられる。

 

 

 

 

ちなみにいわゆる ハイ・アート 写真をみたが  ??? という感じ。

 

幼稚に言えばオモシロいけど。さっぱりやわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010 07 17

 

 

いろいろ思うし忘れずに書き留めたいのだけれど暑いし、労働後は文がちょろんちょろんになるからいやだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サウンド・アート するには規模が大きくなくてはならない。

 

 

 

気が狂ってる くらいに おもう。

 

 

 

 

 

1600メートル穴を掘り、そこの音を録音、そしてそれを誰もいない部屋に流すという「アート」。

 

 

森でオシレーターを鳴らす。鳥が反応する。その反応を録音し、また森に流す。鳥が反応する。という「作品」。

 

 

 

 

 

気が狂ってる 。。

 

 

 

 

 

 

 

もちろんそれはいい意味で なのだが。

 

 

 

 

アラン・リクトというひとの本、気をつけねば。

 

なにに気をつける?

 

「トラの威を借るキツネ、武勇伝語りたがり」的な軽薄さ、脳的フットワークの良さ、トリビア、

 

そういう方向に傾斜が。ありける。わたしのような卑しい人間にとっては。だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかにずば抜けて面白いいい本。

 

だが同時に思いたくないモノに思いを馳せなければならない!ああ!ならない!

 

 

 

100年くらい前からこんなことが、あんなひとが、ああ。

 

この本が翻訳される、印刷される、出版される、その間にも、

 

 

 

あっ あっ

 

 

 

 

 

 

 

 

進行している。 鳴っている。何か が 行われている。

自分が知ろうがしるまいが。「へー。はは」といおうが「それ知ってるー。ぐふふ」と うそぶこうが。

 

 

 

 

 

 

 

 

『最低ランク楽曲制作ラボラトリー』会長・兼・『全日本 在宅パンクを考える会会長』・であり、また自身も現役の在宅パンクメン、として多方面で活動・活躍・躍進・指導・鞭撻 しているわたしとしたことが、あろうことかこの本に

かじりつきそうになって いるのだ。やられそう。

 

 

 

 

音楽学者が「広く浅く、網羅した良本」と評価していたが、まことにもってその余裕が素晴らしく、

余裕 がないと 楽しめないのではないか。いや、少なくとも 作品を造れるだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-また。はは、おま、ごたごた言うとるのー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに ごたごた言ってるかもしれないが、それなら例を挙げてみよう。

いかに「アート」が「スベる」か を。以下妄想なりけり。

 

 

 

 

 

 

仮にわたしがついにモウロクし、超アートまじやべえ、つって、主催、

 

本日付けで取り壊しのアパートメントハウスに機材を搬入、即興ミュージシャンを集め、

あちこちにマイク、ベース、ギター、和太鼓、尺八、大正琴、琵琶、リコーダー、ドラム、ターンテーブル、ツワモノ達を 各階に配置・展開、

もちろんアパート各部屋にお客さんが自由に入れるように考慮、階段・踊り場にもシンセサイザーが配置してあるのが憎いぜ、いやン、みたいな雰囲気で、

 

さあいざ、即興演奏をするのかと思いきや、実際はまったくの無音、

演奏者は腹痛時のように苦渋の表情、やがて感情の欠落。

 

 

 

 

 

 

いったいこれはなんですか? 演奏しないのですか?

 

 

 

 

 

 

 

という観客からの不満/不安/不平/率直な問い/   に対し、ネタばらし、つって、主催者のわたしが説明、解説、

 

 

 

 

「実は演奏はすでに終わっておるのじゃよ。

 集まったミュージシャンにはここに来る前、それぞれの自宅で、

 同じ時間に同じ長さだけ即興をしてもらったのじゃ。

 

   演奏は『終わり』や。じゃが、機材もって集まってもろた。 

 それだけや。みな疲れ果てて、あのような苦痛・苦悩・懊悩 の表情を浮かべとるっちゅうワケや。

 

 だすけ、そこいらにある楽器?マイク?スピーカー?は、まあ はったり?ちゅうか、オブジェ?みたいなー、

 

   ちゅうことで。 よろしく。あちょん」

 

 

 

 

 

 

 

-なにをしているのですか?

 

「もともと音楽は時間と空間の芸術なり。そこを押し広げたかった」

 

 

 

 

 

 

 

-なぜこんなことをしたのですか?

 

「そこにアートがあったから」 

「おぴょリズムの極地」「脱・アジャパリズムなりけり」

 

 

 

 

 

 

 

 

そこはさすがに暴力都市にいがた、 

説明を聞いて怒り狂った観客が暴徒と化し、仕込んでいたナイフ・なぎなた・火炎ビンによる破壊行為・暴力的行動をおこないだし、たいへんなありさま。無料のイベントだったため、「金返せ」と言えないもどかしさを破壊のエナジーに。あっあっ。

怒号。悲鳴。絶叫。飛び散る血。割れる窓。

 

わたしは実は鳴っていた全ての機材のノイズ、をミキサーに集め、すべてのスピーカーから放出。全開で。

マイクで拾った暴徒達の喧噪にエフェクトをかけ、すべてのスピーカーから放出。最大出力で。おねがいします。

 

 

大混乱/狂乱のさなか、アパートの取り壊しが始まる。鉄球が建物をゆがめていく。地震のような衝撃。地獄のような衝動。なんでやねん。まだ人おるねんぞ!

解体業者のおじさんが一言 :「主催者のかたがこうしろって」

 

 

 

もみくちゃになりながら「このもようは Ustreamで放映されている」「これぞ芸術なり」「音源化が決定」「あっあっ」

と言いながら死者73名(主催者をふくむ)。重傷者54名。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-モウソウ はおわりですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

終わりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後に、真面目な話がつづく。

 

 

 

 

 

 

すこし 

休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 15

 

 

北杜夫の「少年」を読んだあと、

 

雨の日は散歩。ポンサ。ポンサー。サンダル履きで。隣の隣のおじさんと目が合って。

 

 

 

川沿いの謎の道があるのだ。

 

 

 

 

夕方。緑色が凄い。雨粒が視界にダイヴしてきて溺れそうやけど、のどが からからだ。

新潟林業 があってすごい木の匂い。郷愁を誘うぜ。近所だが。

 

 

子供の頃、犬の死骸が腐っていた場所があって、行ってみた。

するとそこには、一カ所にまとまって、

黒いバッグ、男物のTシャツ、トランクス、ヘッドホン、が雨に濡れそぼっていた。

 

「なにがあったのですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子高校生/中学生。

「ケータイ」の文脈でiPhoneを買わないでくれ。

 

そんなに楽しいのなら

Mac を買いなさい。なぜ買わないのですか?

 

パパにねだりなさい。

飽きたらわたしに呉れたまへ よ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町田康のアルバムを全て買いたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悲観主義者のこうげき!

 

-あやしいおやじはひらりとみをかわした!

 

 

あやしいおやじのこうげき!

 

つうこんのいちげき!

 

 

悲観主義者は ばらばらになった!

 

 

 

悲観主義者たちはぜんめつした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010 07 14

 

 

- 井上さんのメモ  1

 

 

 

「音楽ざんまい・本格ざむらい」

 

 

 

とうがらしを鼻に 詰め、「忍」という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 13

 

 

 

 

この日記も

 

アクセス解析 してないので 読んでる人が居るのか わからない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットは アレだよあ…

 

 

 

「老後 趣味の パソコン」みたいな番組観ると虫酸が走る。

 

そのくせ自分は中毒。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 12

 

 

evala氏  聴きたかったやつ 

 

オウテカ  新しいの 

 

ゴンジャスフィ  巷をにぎわせているの

 

 

 

 

 

 

 

私的使用の範囲内で。友人から聴かせてもらう。

 

 

このだるさ、停滞、を、飛ばしてもらおう。とか思ひつつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

底辺から飛び立つ為には三角飛びがいいって井上さんが朝礼で言ってたよ。

 

 

たれですか?それは?

 

なんにちですか? けふは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010 07 10

 

 

 

 

 

昨夜haikarahakutiを観る。雨。

 

今日、(ろくでもない)労働。ジュンク堂でくるくるしてたのは、わたしです。

 

面接で落ちた店の前を うろうろ。

 

ナメクジ と 蟻 を眺める。、。

 

 

眼鏡の裏に蟻が一匹いて。びっくり。

 

 

警備員のおっさんは剣道の素振りをしてるし、若者は携帯電話を持つと急にイケイケになるし。

 

 

おれは煙草のポイ捨てはしない。

 

 

瓶だって。

 

 

 

 

 

だがヒッピーはあまり 好きじゃない

 

 

 

 

 

それより

 

 

 

 

ホッピーを あんたと 一緒に 飲みたいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010 07 08

 

 

 

曲は作っていない。

 

底辺労働は全てを奪うし。底辺×高さ÷2の気持ちで行きたいよ。って井上さんが言ってたし。 

 

 

永遠にスウパア・ファミリイ・コンピウタ をプレイして 上向いて 白目剥いて 生きていこう

 

 

 

 

 

そのまま

 

 

 

 

阿賀の川に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おれは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォーリング・ダウン

 

 

していく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまだからって

遊びたい訳じゃないんだ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      わからんやろ?

健康的な若い男子には。それが分からないだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月はずっとこの調子やな。 

不快な文章やなああああーーーーーーーーーオップォオオphphpkjクェpフィcbjfンv裏sf路pvfdpgンfljンっdklvっお」fdンっ;fbぎ0rhごう4htg24htに4hg842hn

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010 07 06

 

 

 

いわゆるひとつの、

サブカルチャー系・ヴィレッジヴァンガード系・アニメ・コミック系、というものに関してずっと苦手意識を持っていて、それがなぜかというと、理解ちゅうか消化ちゅうか、共感というと安っぽいが、そういうものを感じたことが無く

、それでいて「面白い」のであろうことは分かる、から、自分がただその世界に没入できないだけであって、

批判意識は全くなかった。

 

なぜ気になるかというと、そういったものが音楽など と深く結びついているようであり、それは決して

無視出来るものではない。

 

吉田アミ女史 & 中村賢治氏 による「マン語り」などの記事を見てそうおもいました。

(「webDICE」の記事)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンマインドっちゅうか、すべてオッケーちゅうか、衒いが無い態度、というものは確かに大事であって、なぜかというと、 ぜんぜんオープンじゃないわたしを例に挙げると分かりやすいと思う。

 

 

 

 

 

 

そう思うから書くね。いいですか。

 

 

 

-ヒマやろ?おまー

 

 

 

 

ヒマだから書きます。

 

 

 

 

 

-そやろ。

 

 

 

                       *

 

 

 

 

モス・バーガーでホット・コルヒーをたしなみつつ「甘露なり」とつぶやきたかったわたしは、

実際、つぶやけなかった。

 

喫煙室 背後に座った仕事系 女、1人でご来店、電話をしているらしいのだが語尾にいちいち笑いを付加しつつ、

そのくせ仕事の用件の為ある種のラディカルさ、譲れなさ、強硬さ、をむんむんに押し出し、次第にヒートアップ、話し声も大きくなり、タバコに火をつけるカチッ、という音がするたび私の胃がぎゅん、となる。

 

かしましいなあ、と思っていたら注文してあったフライド・ポテイトスSサイズが来たので、全てを忘れようとしておもむろに食らおうとしたら。ちょうど向き合うように座っていたスーツのおやじ、計ったようなタイミングで爪楊枝をちゅぱちゅぱ言い出しやがる。目が合う。ポテイトスの、味。

おやじ及びおやじの爪楊枝がちゅぱちゅぱ言うたび、わたしの胃がぎゅん、となる。

 

すべてをあきらめ、さっさと帰宅・自室の隅で体育座りをしながらゴールドブレンド系つまりインスタントコルヒーをすすろうと決心、した瞬間に中太りの男が喫煙席にご入室 なさった。目が合った。

目が合ったことが気にくわなかったらしくその男、備え付きの灰皿をむしりとり机に投げ、煙草及びライターを取り出しそれらを使用した後机に投げ、「この世のすべてが気に入らないし、自分以外どうなってもよい。むしろ地球が爆発すればいいと思うことであるよ」という顔・雰囲気・オーラ・周波・を出した。

 

 

彼の崇高なオーラにすっかりときめいたわたしの胃がきゅんきゅんした。

 

 

 

 

 

 

 

 

背後から電話躁病女、正面に爪楊枝おやじ、正面その2に中太り・破滅型男子、

 

 

そんなすてきな会場を わたしは すぐに退場した。

 

 

 

 

 

 

 

                      *

 

 

 

 

 

 

 

で、話の本チャンはここからで、

 

こういう自意識過剰系・むっつり系 というのはまたそれで害毒であるし、例えば友人等とコルヒーを飲んでいるのに、「あの携帯女が」「あのおやじが」「楊枝が」「ああ」などと言っていては 迷惑。あほ。

 

そこのところが難しいことであるよなあ。

 

 

 

 

「そういう人間気にしすぎ系はうざいし、イナカッペっぽい。」

 男ならこまかいこと気にするな。豪快に。剛胆に。

「明鏡止水に。一刀両断に。単純明快に」「優柔不断は、敵だ」「チキンラーメンは素手で喰え」

 

                                              」

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしのように、うじうじしている。周りばっかり見ているやつはダメ。大成しない。頼れない。器が無い。

当てにならない。あほう。ちり。あくた。

 

わたしも そう おもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあわたしも男ルール、立派なひとルール、に従い、細かいことを気にせず、

 

例えばモス・バーガーに行くのであれば、まず無免許で1000ccの単車を乗り回し入り口に突っ込む。単車をウィリーさせながら「店内で。ホットコルヒーひとつ」といい、渡された番号札を片手でへし折りながら喫煙席の自動ドアを蹴りやぶり、据え置きの灰皿を何枚かわしづかみ、机に本気で叩き付け、どっか、と椅子に座り両足をこれまた勢いよく全身全霊で机上に叩き付け、「あー」とか言いながら喫煙、その後も、コルヒーがなかなか来ないのでヒマだから、ショットガンをぶっ放す、おもむろにヒンズースクワットを始める、拡声器を使って国歌を斉唱する、長唄を絶唱する、白目を剥きながら必殺の「独りしりとり」を遂行する、「ひとりカルタ」を全力でやり出す、持参してきた「ちらし寿司」をケーキに見立て、それにロウソクのようにシナチクを差し込み、先端に火をつけ、「ハッピー・バースデー。まあ、なんて素敵なのでしょう」とオペラ歌手のように絶叫する、などやりたい放題、ひとり・おまつり状態、そういう行動を、

 

 

 

 

 

 

すればいいんか、ぼっけええええええええええええええええええええ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                         2010 07 05

 

 

 

 

 

 

 

      マイナス思考で仕事が上手く行く という本が出た。

 

 

 

 

 

      なんやろう。もう。

 

 

 

 

 

 

本気かい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      ちょうどいいってのが無い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                              2010  07 02

 

 

ジンをのみすぎたぜ。

 

 

 

ビーフィーター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビールも呑んでたし。

 

 

 

 

 

 

ふえらふらや。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 02

 

 

 

メシくって生きてる。

 

なんで?

 

 

死にたくないからやねん。迷惑やし。

 

生きてるのも迷惑やろ?

 

 

それはまあアレや、帳消しにするゆうか、

 

天秤にかけるわけですか?

 

 

 

おま、はは、気イ狂とるで。

 

そない思うおまえが よっぽどや。

 

 

 

 

 

なんやねん。

 

 

どないやねん。

 

 

 

 

 

何が不満やねん。

 

 

おまえや。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                               2010 07 01

 

 

7月になったけれどあせらない。

 

わたしのようなのは 常にあせっている。

 

しかも手遅れだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑いし社会性が無いし、愚痴ばっか言って 何も 手につかない、というのは言い訳だからやめようと思う。

 

思ったけれども実際の行動が追いついていなく、結局 なんですか? これは? なんですか? あなた。

 

といった体であることを否めない雰囲気に包まれ、「ちらしずし」のにほひ  をまき散らしながら肩で風を切って

 

闊歩、したはいいけれど しんでしまった。男は。

 

 

 

 

まったくもって 卑しい ものであるよなあ。

 

願わくば

 せめて

 

   他者の害毒にならんことを願う。祈る。と井上さんが言ってたよ。 

 

 

 

 

 

たれですか?それは?

 

~ 神です。